「ふじこどもえん」は、中国・深センで日本式の幼児教育を提供する幼稚園です。
日本の幼稚園教諭免許状・保育士資格を保持する教諭による保育が提供されており、海外にいても日本にいるのと同等の経験が得られます。園内には看護師が常駐しており、南山区の主要エリアには通園バスも運行しているため安心した深セン生活を送る事ができます。
コンテンツ
ふじこどもえん開園の経緯と思い

中国深センにお住まいの日本人の皆様へ、日本式の幼児教育を実施する幼稚園の開園をお知らせいたします。
義務教育就学前の幼児教育の重要性については、多くの皆様が認識なさっていらっしゃることと存じます。しかし、当地では日本人児童のための幼稚園が不足しており、多くの保護者の方から日本式カリキュラムによる幼稚園を開設して欲しいとのご要望がありました。
当園の最高の理念として、お子様の心身の健康を考えております。お子様の中国での経験を大切にしつつ、日本人としての特性を基に、将来の国際人の基礎を育んでまいります。勉強中心の詰め込み教育ではなく、お子様の感性を大事にしながら保護者との連携を重視した教育環境を作ります。
また、日本への帰国後にお子様がギャップを感じたり、小学校入学時に不利益が生じない様、日本の幼稚園と同様の教育方式や教材を使用いたします。
ふじこどもえんは、お子様の人格形成に大切なこの時期に、豊かな感性を育て、世界で飛躍出来る力を身に付けて頂ける教育を目指してまいります。
理事長 中原 治
ふじこどもえんの特徴

「ふじこどもえん」は、深センに住む日本人のお子様を対象に、日本の教育システムを取り入れた保育を提供します。園では、日本の幼稚園と同じような教育方式や教材を使用し、日本に帰国後に不利益を感じることなく、スムーズに小学校へ進学できるようにサポートします。特に、お子様の心身の健康を最優先に考え、日本人としての特性を大切にしながら、将来の国際社会で活躍できる基礎を築くことを目指しています。
ふじこどもえんの教育理念と⽅針

「ふじこどもえん」の教育理念は、お子様一人ひとりの個性を尊重し、感性を育むことに重きを置いています。学びを詰め込むのではなく、感覚や思考を大切にした保育を行い、保護者との密な連携を図りながら、子どもの成長を支えます。
- 一人ひとりの子どもの能力や特性を大切にする
- 一人ひとりの子どもを生き生き育てる。
- 一人ひとりの子どもに即したきめ細かな保育を行う。
- 一人ひとりの子どもの可能性を伸ばしていく。
目指す子ども像

園では、以下のような子ども像を目指して教育を進めています。
- 健康でたくましい子
- 友だちと仲良く、生き生きと遊べる子
- 豊かな感性や、優しい心を持つ子
- 自分から進んで遊びに取り組み、最後まで頑張る子
- 自分で考えて行動が取れる子
カリキュラムと保育

「ふじこどもえん」では、毎月の保育の目標を設定し、日本の幼稚園教育要領に基づく5つの領域(健康、人間関係、環境、言葉、表現)に焦点を当てたカリキュラムを実施しています。特に、絵本や物語に親しむ時間を設け、子どもたちが自分のイメージを広げ、読み聞かせを通じて感性を育むことを大切にしています。
保育環境と教職員

教職員は豊かな心で子どもたちに接し、日々の研鑽を重ね、互いに協力して質の高い保育を提供します。保育の実際については、今後ホームページを通じて発信される予定です。
「ふじこどもえん」は、子どもたちが前向きで楽しい経験を積み重ね、心身ともに成長できる環境を提供しています。
クラス体制

年長組 ぱんだ組(定員30名) 担任(日本人)
年中組 こあら組(定員25名) 担任(日本人)
年少組 うさぎ組(定員25名) 担任(日本人)
1歳・2歳組 ひよこ組(定員15名) 担任(日本人)
預かり保育

(在園児)
朝の早朝保育は8:00より、放課後の延長保育はおおよそ18:00までご利用いただくことができます。
ご家族の急病等の緊急時はこの限りではありませんので、担任にご相談ください。
(非在園児)
入園までの慣らし保育や同世代のお子様と過ごすことを体験できます。また、現地園やインター園に通園中のお子様が長期休暇中に日本の保育を体験する目的での利用も可能です。
上記の他に、一時預かり保育も行っております。詳しくは以下のリンクをご参照ください。
タイムスケジュール
- AM 08:30〜 登園・自由遊び
体操服に着替え、体温を測って健康チェックをします。- AM 09:30〜 朝読・朝の会
全員で朝読をします。好きな絵本を見たり、文字を読んで自分のイメージを膨らませる時間を大切にします。
朝の会では、先生のお話を聞き、「あさのうた」「今月の歌」を歌い、出席を取ります。先生が尋ねたテーマで、自分のことを話し、人の前で話す力をつけます。- AM 10:00〜 設定保育
運動遊び、音楽リズム、絵画、制作、ごっこ遊びなど、各クラスのカリキュラムに沿って保育を行います。- AM 11:30〜 給食
感謝して給食をいただきます。- PM 01:00〜 自由あそび・一部設定保育
異年齢の友だち等いろいろな友だちと、自由に大好きな遊びを楽しみます。
時には、楽器の練習をしたり、ゲームで体を動かす等、年齢に応じて午後の設定保育も行います。- PM 02:00 降園準備
着替えて、帰るしたくをします。- PM 02:30 帰りの会
先生に絵本や紙芝居を読んでいただきます。
「おかえりの歌」を歌い、さよならの挨拶をします。- PM 03:00 降園開始、バス出発
「せんせいさようなら、みなさんさようなら」
明日も元気で来てね。
看護師常駐の医療体制

ふじこどもえんは、急な病気やケガに備え、看護師が常駐しています。
軽度外傷(すり傷等)の場合、園常駐の看護師が対応します。
捻挫・打撲・骨折・縫合等が必要なケガの場合、園常駐の看護師が医師と相談の上、必要性があれば保護者に連絡の上受診の同行を依頼し、提携病院にて受診します。ただし、保護者の同行に時間がかかる場合、園のスタッフが同行し受診します。
アクセス・ロケーション
住所:
深圳市南山区工业五路万融大厦(百度地図リンク)
入園をご検討の方へ
現在、2025年度入園願書受付を行なっております。見学も受付中です。お気軽にお問い合わせください。
電話: 0755-2652-2485
ホームページ: http://www.fujikidsland.com