2019年6月1−9日にかけて、IAS(Innovative Auto Show) 2019 第二十三届 深港澳国际车展 The 23rd Shenzhen-Hong-Kong-Macao International Auto Show が、深セン会展中心(Convention & Exhibition Center)にて開催されました!
深センの街では、日本では見かけない車がたくさん走っています。中国の自動車メーカーは国内に100以上存在すると言われています(!)が、その中でも主要メーカーが欧州・日本のメーカーと共にこのオートショーに出展しています。
70以上のブース で展示が行われましたが、今回、ほぼすべてのブースを見て回りました。私自身車には詳しくなく、素人中の素人でセンスのカケラもないのですが、素人目線ながらお伝えしていきます。
目次
中国の自動車事情
世界の自動車メーカーといえば、欧州・米国・日本が強いですが、これらの車を中国に輸出して販売しようとすると高い関税がかかります。
そのため、安く販売するには現地生産を行なう必要があるのですが、それには中国メーカーと「合弁」という形を取らないといけません(双方が出資して事業を起こすこと。出資比率は、中国国内メーカー50%以上、外資系メーカー50%以下という決まり)。そして中国メーカーも、合弁によって技術力向上を図っています。
しかしこの合弁、現実はちょっと複雑なんです。
なぜなら、複数の現地中国企業と合弁会社を作ってしまえるので、例えば同じトヨタでも「一汽丰田」「广汽丰田」があったり、ホンダは「广汽本田」「东风本田」…といった感じで別会社になるのです。
なので、隣同士のブースで同じ車が展示されていたりします。うーん…
中国自動車メーカーと外国メーカー相関表
この辺の情報はいろいろググっていくと見えてくるのですが、まとめると大体こんな感じになります。(太字は中国ビッグ5)
マツダ
VW
アウディ
ホンダ
ルノー
プジョー
KIA
VW
ボルボ
フォード
三菱
スズキ(2018年9月に持ち株を長安汽車に譲渡し、中国市場から撤退(生産・販売ライセンスは継続))
LAND ROVER
ホンダ
メルセデス・ベンツ
Jeep
華晨汽車/BRILLIANCE
比亚迪/BYD
では、2019年最新のオートショー。会場の様子はどんな感じでしょうか?
オートショー写真ギャラリー
本当は一つ一つ紹介していきたかったのですが、写真が120枚以上あるためギャラリー形式でご紹介します。
集客方法はさまざま
少し気になった写真をピックアップしますと
各メーカーはイケメンモデル・美女を曲に合わせて踊らせたり(それ目当てで写真を撮りに来る人も)、マスコットを用意したり、ゲームイベントを開催したり、他ブランドとコラボしたり、集客に工夫を重ねています(日本も同じですかね)
ピカチュウは子供に人気なので何匹もいました。
くまモン…?
日産ではVR体験ができます!
ENOVATE(天际汽車) × % ΔRΔBICΔ
ENOVATE(天际汽車)は、スタイリッシュな車を展示していましたが
Shenzhen Fanでも以前に特集したカフェブランド「%ARABICA」とコラボしていました。
WeChat(微信)登録すると、コーヒー無料提供!
コーヒーのクオリティはもちろん店舗と同じ
上手なコラボですね。
洗練されたデザイン
中国メーカーはアウディやロールスロイスなどの大物デザイナーを引き抜いてデザイン力向上にも務めてきたのもあり、会場内を見ると、本当にデザインが洗練されてきていると感じます。
上海蔚来汽車(NIO)
「ポストテスラ」「テスラキラー」とも言われるNIOは、テンセントやシャオミなどから出資を受けてるEVメーカー。
威马汽车(WM Moter)
DENZA
DENZAは、ダイムラーとBYDの合弁会社。中国製EVを開発。
WEY
长城汽车グループのWEYは、中国のラグジュアリーSUVブランドとして有名。
红旗
红旗は第一汽車の高級車ブランド。奥に見えるのは1965年に発表されたリムジンのCA770。伝説的な車です。
今と昔のコントラストがいいですね。
欧拉(ORA)
ORAは、长城汽车のEVブランド。かわいい。
中国らしいデザインも
长安汽车(CHANGAN)
一方で、これもビッグ5の一つである长安汽车は、こんなペイントを施しています。
比亚迪(BYD)
深センに拠を置くBYDは、「王朝」というシリーズを出していて、車の前面エンブレムには「宋」「唐」「秦」「元」といった王朝の漢字をあしらっている特徴があります(街中でよく見かけますね)。
時代はEV
時代はEV全盛で、BATと呼ばれる中国のIT巨人はそれぞれEVメーカーに何百億円という単位で出資し、競争が激しくなっています。
パクリ・粗悪…といった中国車の今までのイメージは完全に塗り替えられ、今後は世界の自動車業界を牽引する力を秘めていると感じました。
日本車も頑張って欲しいですが、中国の自動車・EVメーカーから目が離せませんね。
当記事を作成するにあたって、以下のサイトを参考にしました。(良記事です)
中国株ドットコム:中国の自動車業界と自動車メーカー各社について
COBBY:世界の自動車メーカーまとめ|海外25ヶ国の外車ブランドまるわかり!中国の自動車メーカー・ブランド一覧